坐禅体験

一番大事なことは集中です。言語から離れ、固定概念から解放され、新しい自由な考え方を手に入れる為の方法ー呼吸に集中する方法ーそれを日常生活に取り入れる方法をお伝え致します。

坐禅体験場所

坐禅

坐禅体験
坐禅体験
坐禅体験

坐禅の流れ

結跏趺坐・半跏趺坐・胡坐(あぐら)

脚を結跏趺坐(ロータス)・半跏趺坐(ハーフロータス)に出来ない人は胡坐(あぐら)でも、大丈夫です。月真院では椅子に座るように座っても良いです。岡林院・他では小さな椅子を用意します。

結跏趺坐・半跏趺坐・胡坐(あぐら)

先ず、背筋を伸ばしで下腹部をできるだけゆったりとさせます。ベルトがきつければ緩めてください。手は左右どちらが上になっても構いません、重ね合わせて親指と親指を合わせます。顔は真正面を向けて視線を約90㎝から180㎝くらい前に落とします。この時目を閉じないで下さい。瞬きは大丈夫です。口を閉じて鼻で腹式呼吸(丹田呼吸)をします。鼻から息を出す時に「ひとーつ」と心の中で数えます。次の出息を「ふたーつ」と数えて1呼吸から10呼吸まで数えて又それを繰り返します。始めるときには柝という木を一声打って、次に引馨と言う鐘を鳴らします。一声目は調身といって姿勢を正します。二声目は調息といって呼吸を調えます。三声目は調心と言って心を調えます。4声が鳴ったら5声目が鳴るまで呼吸に集中してください。

5声目が鳴って柝が2回打たれると静かに足を延ばして楽な姿勢になってください。その時に少し仏教の話をしたり質疑応答をします。

警策

それが終わってからもう一度座を組み瞑想します。2回目の瞑想の時に和尚が警策(坐禅中に眠ったり集中していない人を打つための棒)を以てみなさんの前を行ったり来たりします。打たれてみたい人は、和尚が近付いて来たら合掌して深く頭を下げてください。和尚は左右の方を二回ずつ打ちます。打たれ終わったら、また、静かに呼吸に集中してください。


  • 坐禅先生

    寺前 浄因 先生

  • 坐禅先生

    南地 俊昭 先生